どうも!転職でペーペーになったスコプラ(@sukoplus)です。
新入社員が入り社内に新しい風が入って気分新たに新年度を迎えてる企業も多いでしょう。
ちなみに私の会社は基本的に中途採用の即戦力がその都度入ってくるので新年度と言えど何ら変わりません(笑)
去年入ってきたけど彼は頑張ってるんだろうか^^;
それはさておき、初めて後輩や部下を持ってやる気に満ちている方も多いでしょう。
私もこれまで多くの部下や後輩を指導してきました(今はペーペーで気楽にやってますけど^^;)
これまでの経験からそんな新人先輩や新人上司に新入社員に接するうえで大切なことを8つ紹介します。
人を指導することは自分をも成長させてくれます。
新人指導を通じていい上司、いいプレイヤーになってもらえたら最高です!
記事はこんな内容だよ
1.気合いを入れすぎることなかれ
初めの後輩や部下を持つといよいよ俺もそんな立場になったかと嬉しく思うと同時に自分の責任を考えると不安にもなりますよね。
でもあまり気負う必要はありません。
新入社員というのは先輩や上司の行動を結構見てます^^;
あまり気合いを入れ過ぎて自分らしさを忘れると逆に不安を感じさせてしまいます。(まぁ必死になるのが普通なんですけどね^^;)
無理な頑張りはいつか自分を潰してしまいかねません。
弟や妹ができたくらいの軽い気持ちで、出来るだけ普段の姿で接するくらいで丁度いいんです。
普段の姿を見せてそれを見た部下が付いて来ないのであればその時は自分の仕事に対する姿勢はどうなのかと考え直せばいいのです。
2.何もできないと思うべし
これを理解していない先輩や上司は実に多いんですよ。
例え学生の時にアルバイトをしていようが正社員の世界の常識はガラリと変わります。
正社員からの転職であっても異業種ではその常識も全く違うものです。同業であっても会社によっては違うんです(笑)
22歳であろうが50歳であろうが経験していないことはあなたが常識だと思っている事もあなたの常識でしかないと思ってください。
「こんな事も知らないのか」「こんなの常識だろ」は禁句です!
出来ると思ってるから出来ないと腹が立つんです。
新人は何もできません
何も出来ないと思って一から十まで教えるつもりで接してください。
一から十まで教えた経験は自分の成長にも繋がるはずです。
3.常に部下の状況に目を配るべし
今部下がどんな仕事をしているのか、どんな状況なのか、同僚との関係はどうなのか、常に気にしてあげてください。
そして新人の報告を鵜呑みにしないでください。
新入社員、特に新卒のような若い新人は能力不足と思われたくない一心から「問題ありません」「大丈夫です」と、なかなか素直に報告できないものです。
部下の「問題ありません」を鵜呑みにしていると後から「問題大アリだった」って事も…^^;
上司として常に状況に気を配り必要があれば手を貸す用意をしておきましょう。
4.放置することなかれ
部下に自由にやらせる事がいい上司だと勘違いをしている人がいます。
確かに部下の自主性を潰さないため、部下がやりたい事をやらせるのは大切で有効です。
しかし新人はやる気と勢いに任せてついやり過ぎたり方向性を間違えたりする事もあります。
上司には部下には無い経験があります。自由にやらせてるように見せてしっかりコントロールしてあげましょう。
そして自由にやらせる上で忘れてはいけないことは
上司は全責任を負う責任者
である事。
残念なことに自由にやらせるけど責任も押し付けるって考えを持つ上司もいます。
上司はなんのためにあるんですか?責任を取るためですよ?それだけのために上司が存在すると言ってもいいくらいです。
部下に自由にやらせるのであればその責任は全て上司であるあなたの責任です。
そう考えれば右も左も分からない新入社員を放置して自由にやらせるなんてとても出来ませんよね(笑)
5.感情的にならなることなかれ
もしあなたに尊敬する上司がいれはその上司は感情に任せて怒る人ですか?
違いますよね?恐らくそういう人は周りから煙たがられてたりするのではないでしょうか。
もし部下の意見や考えが完全に間違っていると思ったとしても感情的にただ批判するのではなく、その意見の根拠を聞いた上で間違っているところを指摘する指導を心掛けましょう。
時には間違っていても認めてあげる事も必要です。「それは間違っている!俺の言うとおりにしろ!」って言われるより
「それはいい考えかもしれないね。でもこうしたらもっといい結果に繋がるんじゃないかな」
と言われれば一旦自分の意見を認めてくれたことで例え自分の意見が通らなくても不満は少なくなるものです。
それに新人は経験がない故に経験者では思いつかないような斬新な意見を出す事もありますよ(笑)
6.踏み込み過ぎることなかれ
これは人によりますが最近の新入社員は仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切った考え方を持っている事が多いです。
こっちは気を使って勤務後や休日に飲みや遊びに誘っても新人からすれば勤務時間外に職場の人と一緒にいるなんてありえない!になります^^;
私も仕事とプライベートは基本的に割り切ってますが上司に誘われると嬉しいですけどね(奢ってもらいたいだけ)。
私みたいに誘ってもらえるのを待ってる人もいるので様子を見ながら見極めて誘いましょう^^;
プライベートに関する事も根掘り葉掘り聞くのは控えましょう。
繰り返しになりますが残念なことに仕事は仕事、プライベートはプライベートと完全に切り離して考える人が多いのであまり踏み込みすぎるとただのウザい上司と思われてしまいます。
この見極めはほんとに難しい・・・
7.愚痴ばかり言うことなかれ
誰でも職場や仕事上の愚痴の1つや2つありますよね(笑)
お酒飲んだ時などは私は誰かに聞いてもらいたくなります^^;
部下も感じているであろう不満をあえて部下の前で愚痴ることで、上司も同じ不満を抱えているんだと親近感を与えることにも繋がるので全ての愚痴が悪いとは思いません。
しかし愚痴ばかり言うのは問題です。新入社員は仕事に対する不安はもちろん、会社に対しても安心できる会社なのか不安を抱えています。
あまり愚痴ばかり吐いていると新入社員に「この会社大丈夫なのか?」と不安を抱かせてしまいます。(本気で大丈夫じゃない会社もありますけど^^;)
新入社員が安心して仕事に取り組めるように上司としては無駄な不安を抱かせないようにポジティブにいきましょう。
8.部下の出来が悪いのは上司の出来が悪いから
「あいつは出来が悪い」とか「誰々と交換してくれ」とか自分の部下についてあっけらかんと言う人いますよね。
でも部下の出来が悪いのは本人が悪いのではなく上司の教え方が悪いのです。
仮にも試験や面接でライバルを倒して入社を勝ち取っているんですよ?出来が悪いとは思えません。
部下の悪口はそのまま自分の指導能力がいかに低いかを自分で言っているのと同じです。
それほど上司というのは部下に対する影響力が強いことを忘れないでください。
部下を育てると自分が楽になる
こんなに新人に気を使わなければいけないのかと気分を害する方もいるかもしれません。(私も若い頃どつかれたことがありますが今考えてもあれがいいことだとは微塵も思えません(笑))
時代は少しずつ変わりもう精神論が通用する時代ではありません。
部下があなたにとって新人類であればあなたの取引先もまた新人類なのです。
ここでもう一度まとめておきましょう。
- 気合いを入れ過ぎることなかれ
- 何もできないと思うべし
- 常に部下の状況に目を配るべし
- 放置することなかれ
- 感情的になることなかれ
- 踏み込み過ぎることなかれ
- 愚痴ばかり言うことなかれ
- 部下の出来が悪いのは上司の出来が悪いから
他にも上司としてしなければいけないこと、してはいけないことは数多くあると思います。
でも大切な事は、先輩や上司であるあなたがどれだけ人として先輩として仕事に取り組んでいるかを後輩にしっかり見せることです。
新人は思ってる以上に先輩や上司を見ていると言う事を忘れないでください。
部下がしっかりしてくればいずれ自分の仕事も楽になります。
部下を育てる事は必ず自分に返ってきますので部下の教育を軽く見る事なく長い目で取り組んでみてください。
正面から取り組めば部下を育てるって楽しいですよ^ ^
▼こちらの記事もよく読まれています▼
おしまい。