どうも!麺を愛し麺に愛されたいスコプラ(@sukoplus)です。
先日、営業先のお客さんからこんな話を聞きました。
「愛媛には大介うどんっていう自分で麺を茹でるお店があるんだけど金額はどんぶりで決まって器に入れば何玉食べてもいい。よくワンコインで腹一杯食べてたんだ」
なんだその夢のようなうどん店は∑(゚Д゚)
セルフはよく行くけど・・
自分で茹でる?
金額はどんぶり?
何玉でもいい??
ワンコインで腹一杯??
行こう!!(・Д・)
記事はこんな内容だよ
やってきました大介うどん大洲店
というわけてやって来ました
大介うどん大洲店
夜の部オープン直後だった為店内はまだ混んでませんでした。
昔ながらのうどん屋って感じが全く媚びてなくていいです(笑)
茹でて茹でて茹でまくる気満々々々です!
システムがわからん・・
・・・わからんぞ?
何となく茹で湯(?)の前に立ってみたがどうするんだ??
これがうわさに聞いたどんぶり固定価格か・・
さてどうしたもんか・・・
わからない時は素直に聞くべし!
病み上がりの胃に対するうどんの様な優しい顔をした店員さんに聞いてみた。
すみません。どうすればいいですか?
なるほど・・3つで1玉分か・・蕎麦もある
でも今日はうどんを食べに来たし!
もちろん400円の大きい黒どんぶりをチョイス!
4玉だぁぁ!!!
※気持ちは10玉食べたい
まるでギャリック砲を押し返す悟空の様に麺をザル(?)に力強く投入!!
カラダもってくれよ!!!
・・・・・
・・・・
・・・・・・
あ、はい。
次はトッピング
茹でたうどんをどんぶりに移し、トッピングコーナーへ。
お、このシステムは見慣れてるぞ(笑)
お皿をとってお好きな品を選ぶだけ。
愛媛名物のじゃこ天もありますね。
さんざん悩んだ結果、
ごぼうかき揚げ(100円)
イカ天(120円)
をチョイス!
私はいつもさんざん悩んだ挙句セルフうどんではイカ天、中華料理屋では天津飯を頼む癖があるのです。
出汁だけはかけてくれるよ
トッピングをとったらそのままスライドしてレジへ。
レジ横にはネギとあげ玉が置いてあり、どちらもおたま一杯10円
店員さんが入れるたびにレジのボタンを押しています(^^;;
ネギを2杯(本当は5杯くらい入れたい)、あげ玉1杯をいれた私のうどんに店員さんがそ~っと出汁をかけてくれます
そこだけはセルフじゃないのね(^^;;
レジ横にあるすりゴマをかけた私のうどんがこちら▽▽
美味そう〜!
全部で640円!!
十分安いでしょ!
ただ皆さん思い出してください!
私は4玉なので普通盛りっぽく見えるかもしれませんが・・
何玉茹でてもいいんです!!
うどん倍でも同じ値段!!
トッピング無しでうどんをしこたま食べた場合はたったの400円!
大介うどんは柔らかめ
大介うどんの麺はコシのある讃岐うどんではなくもちもちっとした柔らかめ。
ここは好みが分かれるかもしれませんね(^^)
バファリンの様な優しさおじさんは茹で時間は15秒と言いましたけど個人的には少し短めくらいがいいと思います(笑)
少し調べてみると「大介うどん」さんは元々造り醤油屋だったらしく醤油の味が少し濃いめです(^^)
ご馳走様でした!!
あっという間に出汁まで完食です(^^;;
・・・
・・・(6玉はいけたな)・・・
分別もセルフ
食べ終わった後は自分で返却口まで食器を下げましょう。
自分で箸とおしぼりを分別して捨てます。
うどん店にピッタリなお婆ちゃんが笑顔でどんぶりを下げてくれます(^^)
お婆ちゃんご馳走様でした(^^)
料金が改定されるらしい
帰り際に玄関に張り紙がありました。
原材料の高騰で平成30年12月1日から
黒どんぶり 400円 → 450円
白どんぶり 300円 → 350円
に改定されるようです^^;
少し残念ですが450円で腹いっぱいうどんが食べれるんですからまぁ仕方ないですね^^;
それでも十分低価格だとは思いますけど(笑)
子供も楽しめる大介うどん
茹でるところからセルフでやるチェーン店って珍しいですよね。
絶対子供は喜ぶと思います(^^)
しかも料金はどんぶりの大きさで固定ってのも面白い。
ついつい食べ過ぎてしまう人も多いんじゃないですかね(笑)
ぜひ愛媛県に寄った際にはこのひと味違うセルフうどんに立ち寄ってみてください。
リーズナブルにお腹いっぱいになれます!
追記:翌日も来たよ(笑)
次の日も無性に食べたくなったので朝ご飯は食べず(単に時間がなかった)
二食連続の大介うどん
昨日は4玉だったから今日は・・・
4玉だぁぁぁ!!!
蕎麦も追加で合計・・・
5玉だぁぁぁ!!!
カラダもってくれよ!!
どーーーん!!
合計5玉蕎麦入りうどん 620円
昨日より量増えたけど金額下がった(笑)
隣の席のオジサンは揚げ物なしで大盛りうどん食べてました。
あれだとネギとあげ玉だけの追加料金だから420円くらいってことよね??
大介うどん広島には来ないの・・??
ねぇ、うちの会社の近くには来ないの??
店舗情報
おしまい。